■ 店長のおすすめアドバイス
失敗しない選び方
メイクボックス/コスメボックスの購入を考えているけれど、どれを選んでいいかわからない方、
以下のチェックポイントを参考にして、選んでみてください。
まずは、どこにメイクボックスを置くのかを考えましょう。
シンプルスタイルのお部屋が増えてきて昔ながらの鏡台、ドレッサーを置く場所が
無くなった現在では、リビングでも寝室でも持ち歩けるタイプが人気です。
取っ手の付いた持ち歩けるタイプのメイクボックスでも使わないときの定位置を決める事は大切。
縦横の幅はきちんと測って選びましょう。
背の高いスプレー缶、どっしり大きいクリームのビン、
どの大きさのメイクボックスを選べば自分のメイクアイテムが収まるのかが、とても重要。
ひとまとめにできないと意味がありません。
量を把握し購入予定のメイクボックスに合うか考えてみましょう。
・朝はとにかく大忙しのママ。
・時間ギリギリまで寝ていたいOLさん。
・何事にもゆとりが出来たお母様。
それぞれのライフスタイルに添ったものを選ぶのは大切な事です。
特に忙しい朝を考えてみましょう。
どこでお化粧をしますか?その場所は、蓋を開けるだけのタイプが良いですか?
ワイドに広く開けてお化粧品を見渡せる方が良いですか?
シンプルなお化粧が好きな方でしたら、蓋を開けるだけのタイプもおすすめです。
しかし、しっかりたくさんのアイテムを使ってお化粧をされる方では、
見渡せるプロ仕様の方が効率よくお化粧がはかどるのでは無いでしょうか?
ライフスタイルに合わせる事も大切です。
メイクボックスもお部屋の色や家具のテイストにマッチしたものを選ぶ事が大切です。
また、毎日使うものですからなんと言っても自分好みのデザインであることが
1番の決め手になるかと思います。
何千円~何万円まで値段の幅が広いメイクボックスですから、デザイン、素材、耐久性、
製造工程、日本製などを考えると、やはりそれなりの価格になってきます。
安いには安い、高いには高いなりの理由があり、どのあたりの価格の商品を選ぶかによって
その商品のクオリティが決まるといっても過言ではないと思われます。
わたくしの提案は、長く飽きずに使うために、
1万円~2万円の価格帯のものを選べば間違いないのでは?と思います。
「失敗しないメイクボックス/コスメボックスの選び方5つのポイント」を参考に、
ぜひ自分に合ったメイクボックスを手に入れてください。