■ ツールボックスの使用例
小物のお片付け
捨てられない小物
最近、「断捨離」という言葉がよく聞かれますが、どうしても、捨てられない小物もたくさんあると思います。
そして小物こそ散らかるアイテムですが、「ある程度、共通の仲間を集めて収納する」というやり方が
ひとつの「断捨離」の方法では無いかと思います。
小物は、引き出しや蓋つきの入れ物に入れて見えなくすると、散らかっていない状態が作れます。
急なお客様が来られた時に、即座にそのあたりに散らかったものを一つのお部屋に掘りこんで、
ピタッと戸を閉めておく事とよく似ています。
同じ事ですが、小物の整理はそのものを使おうとする時に、探さなくてよい、
すぐに取り出せるという部分も快適じゃないといけません。
今回は、そんな小物の収納で皆さんの参考になるお写真を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
ファイバー製ツールボックスを使って整理整頓
他にもいろいろまとめたい物があるとの事で、お部屋の一部分をこのファイバーボックスを
並べて保管することで統一性を作り、インテリアの一部として奇麗に片付けていらっしゃいます。
また使う時にもしまう時に 無駄な時間は必要ありません。
生活に花を添えるように、ちょっとしたボタン付けにも、ご自身の手入れにも
こだわった生活を楽しんでいる様子でございます。
収納したもの
* ネイルケア用品
* 裁縫道具
* パッチワークの小道具
お見受けしたところ、糸やハサミ、三角定規のようなものも入っています。
トレーを利用して取り出しやすい工夫もされ、使い良い環境ができたのではないでしょうか?
すっかりわたくしもこちらのお客様の真似がしたくなり、ただ今思案中です。
わたくしの身の回りが整いましたら、またご案内させて頂きたいと思います。
葉月硝子
#ファイバーボックスを並べて保管
#取り出しやすい 収納